金剛界大日如来 金剛界大日如来 大日如来の別名は「摩訶毘盧遮那仏」という。摩訶は偉大という意味、毘盧遮那は光明遍照。普くそして絶え間なく降り注ぐ光明(仏の智慧)を表し、全ての衆生を等しく照らしてくれて、善根を良く開発して悟りへと導く。奈良の大仏様も毘盧遮那仏。また、毘を最高顕と訳し、盧遮那を廣眼と訳して、「最高顕廣眼蔵如来」とも言うらしい。その別名の如く、広い世界を正しい見識で見通す力に長けた如来で、その浄眼は正に青蓮華の如しと言う。 門前掲示:令和6年9月 317 total views, 2 views today
千手観音 子年の守り本尊・千手観音と干支とネコ 千手観音の説明 千手観音は名前の通り「千本の手」を持っている仏様で、八尊仏ではねずみ年の守護本尊とされています。 続きを読む → 1,375 total views
大黒天 大黒天と干支(ねずみ)と縁起物 大黒天の説明 大黒天はインド神話に登場するマハー・カーラという戦いの神と、 日本神話に登場する大国主命という縁結びの神様が組み合わさって生まれた仏様です。 続きを読む → 1,453 total views